バドミントン練習!バドミントンを上達させるには!TOP > バドミントン基礎知識 > サイドハンドストロークについて!
サイドハンドストロークついて
バドミントンの打ち方のひとつにサイドハンドストロークと言うのがあります。
このページでは、サイドハンドストロークについて解説します。
サイドハンドストロークとは
サイドハンドストロークは自分のサイド側にきたシャトルを打つ時の
打ち方で、自分の体の左右をカバーするストロークになります。
シャトルが自分の横にきた時に一歩踏み出し、体からある程度離れた打点で
打つようにします。
右手にラケットを持っているなら右肩を後ろにひき、肘を曲げます。
そして、シャトルを打ちだす時は、シャトルに合わせて腰を回転させるのが
コツで、肘から手首というように回転させていくのがポイントになります。
また、サイドハンドストロークでは1歩目の体重移動が大変重要です。
しっかりと1歩を踏み出して、腕とラケットがまっすぐ床と平行に
なっている状態でなるべく手首のスナップを効かせて打つようにしましょう。
サイドハンドストロークの注意点
サイドハンドストロークの注意点は、打点と体の距離です。
打点と体があまりにも近づきすぎると、返って打ちづらくなり、
力も伝わりにくいので、1歩を踏み出す時はシャトルとの距離感を意識して
打つようにします。
また、バックで打つならはラケットを持つ方の腕を胸の前でちゃんと交差させ、
体をひねるような感じで打ちます。
その時に、体はしっかりとひねるようにして力をため、腕を真っすぐ前に
振り出すようにして打つといいでしょう。
真っすぐ振り出すことでシャトルのコースも安定しますので、
コントロールもしやすくなります。
サイドハンドストロークを上手に使って、プレイの幅を広げられるといいですね!