バドミントン練習!バドミントンを上達させるには!TOP > バドミントンのコツ! > カットの打ち方とコツ!
カットの打ち方とコツ!
このページでは、バドミントンのカットの打つ方やコツなどを
お伝えしますので参考にしてみてください!
バドミントンのカット!
バドミントンのカットでは、打ち返すシャトルに回転を加える技になります。
バドミントンではシャトルが、どの場所に落ちるかをあらかじめ予測して、
シャトルの落下地点にいかに早く到達するかが大事になります。
当然、試合の流れも変わってくるでしょう。
ですので、シャトルを打ち返す時には、シャトルをよく見て落下地点を
瞬時に体を動かすことが重要になります。
そのためには、フットワークを軽くして、バトミントンで打ち返す時の
フォームはほとんど同じオーバーヘッドで打ち返します。
当然、打ち返す瞬間の力加減やラケットの向きなどが大切に
なってきますので、いろんな打ち方などをマスターする必要があります。
カットはその手法の中の一つになります。
もちろん、打ち返えすシャトルに回転が加わりますので、その瞬間は
強く飛ぶのですが、空気抵抗を受けるため、徐々に速度は落ちて、
落下点は予測がつきにくいです。
カットの打ち方とコツ!
カットの打ち方としては、シャトルを打つ瞬間にラケット面を斜めにして、
シャトルをこするような感じで打つといいでしょう。
ラケットの角度によっても飛び方が変わってくるので、タイミングと
力加減が重要です。
この時の打ち返し方が、ラケットを斜めにしてシャトルを切るように
見えることからカットと呼ばれています。
場合によっては、シャトルと体の向きによっては、リバースカットの方法も
ありますが、やはり、これも同じようにラケット面を斜めにして、シャトルを
こするようにして打ち返します。
リバースカットでは、ラケット面を外側に向けるのがコツですので、
いろいろと練習してコツをつかんでみてくださいね。